インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業

インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業 |

税理士の佐野です。
一宮市でさの会計という税理士事務所をやっております。

今回のブログも『東大卒が教える個人事業主・フリーランスの節税の新常識』
を読んで書いた内容になります。

1つ前のブログで社会保険料を考慮した法人成りシミュレーションのことを書きましたが、
消費税もとても重要な検討事項です。

個人事業から会社になったとしても、所得税・法人税・社会保険料を比較したうえで大した節税にならないと感じたことが何度もあります。
しかし、これまで法人成りの相談をしてくださったお客様の多くは法人成りしたように思います。

それはどうしてだろうと思い返してみたのですが、
やはり消費税の免税メリットが大きかったからだと思います。

所得税・法人税・社会保険のトータルで個人と法人を比べ、大して節税になっていなかったとしても、
これまででしたら、法人成りすれば原則として2年間消費税の免税事業者になれたわけです。
この効果が非常に大きく、法人成りの決め手になっていたわけです。

個人2年、法人成りして法人2年合わせて4年の消費税の免税事業者のうちに
会社を成長させるというのがこれまでの理想的なスタートアップでした。

しかし、令和5年10月1日からインボイス制度が開始されると、
法人成りのメリットがこれまでのようには得られないということになってしまいます。

法人成りはやめようということが言いたいのではなく、
逆転の発想で、
だったら最初から会社設立して起業するというのもありなんじゃないか、
というように思いました。

自分の事業を大きくしていきたいという希望で起業するのでしたら、
もう消費税の免税メリットがないのですから、
会社設立して最初から法人で事業を始めればよいかもしれないですね。
といっても、事業内容がBtoCだったら、インボイス登録しないで起業する
ことも考えられます。
事業を大きくする意思はなく、十分な生活費が稼げたら良いというような
起業であれば、インボイス登録して個人事業でスタートというパターンもあるでしょう。

その辺りのことをまとめたものが下の表になります。
事業の内容やその人の置かれている状況は千差万別ですから、
必ずこの表のようになるというものではなく、
こういう状態になることが多いのではないかという程度のものですからご注意ください。
もし何かの参考になれば幸いです。

会社設立サービスもやっております!
https://startup.taxsano.com/

  インボイス登録する インボイス登録しない
法人成りする人、
会社設立して事業開始する人
・BtoB
・事業の拡大
・社会的信用(取引先、金融機関)
・名刺、イメージ、印象が大切
・BtoC
・事業の拡大
・社会的信用(取引先、金融機関)
・BtoCだから会社名よりもお店の名前や評判の方が大切
個人事業で事業開始する人 ・BtoB
・十分な生活費が稼げればOK
・もしうまくいったら法人成りかマイクロ法人
・BtoC
・十分な生活費が稼げればOK
・事業を拡大させていきたいが、以前のように個人2年法人2年合計4年免税事業者となることを意図して、あえて個人事業から始める
経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

LINEなどのSNSを使って、会計事務所とのやり取りを効率化できます | その他

LINEなどのSNSを使って、会計事務所とのやり取りを効率化できます

LINEなどのSNSを使って、会計事務所とのやり取りを効率化できます | その他
いつもありがとうございます。 一宮市の税理士事務所、さの会計です。 さの会計では、日々のお客様とのやりとりでは ・LINE(ビジネスアカウントでのやりとり) ・Chatwork ・ZOOM をフル活用しています。 仕事の合間に…
人の診断と治療、会社の診断と改善 | その他

人の診断と治療、会社の診断と改善

人の診断と治療、会社の診断と改善 | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 病気を治療する前には、「診断」が必要です。 どんな病気なのか、どこが悪いのかはっきりさせないと治療ができません。 医師には、何々科といった専門がありますが、 「診断」については、概ね…
プライバシーポリシーにつきまして | その他

プライバシーポリシーにつきまして

プライバシーポリシーにつきまして | その他
一宮市の税理士事務所、さの会計です。 いつもありがとうございます。 プライバシーポリシーを更新しました。 税理士には守秘義務(職業上知り得た秘密を守る義務)があります。 税理士事務所の職員も同じ義務があります。 当サイトのお問い合…
インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業 | その他

インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業

インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業 | その他
税理士の佐野です。 一宮市でさの会計という税理士事務所をやっております。 今回のブログも『東大卒が教える個人事業主・フリーランスの節税の新常識』 を読んで書いた内容になります。 1つ前のブログで社会保険料を考慮した法人成りシ…
WEB会議やチャットを活用しております | さの会計

WEB会議やチャットを活用しております

WEB会議やチャットを活用しております | さの会計
いつもありがとうございます。 当事務所では、以前よりWeb上での打ち合わせ(会議・面談)を活用しておりましたが、 新型コロナウイルスの影響で対面コミュニケーションが減り、Webでのやり取りがとても活発になってきました。 Web会議には…
愛知県中小企業者等応援金について | その他

愛知県中小企業者等応援金について

愛知県中小企業者等応援金について | その他
この応援金に関する個別のご相談・ご質問に関しては、顧問先のお客様のみ対応させていただいております。 顧問先でないお客様のお問合せは、愛知県中小企業者等応援金よりお願いいたします。 ::::::::::::::::::::::::::::…
TOP