さの会計の記帳代行は、レシートをまとめてポストへ投函するだけ!

さの会計の記帳代行は、レシートをまとめてポストへ投函するだけ! |

ジメジメとした気候が続いていますね。
梅雨明けが待ち遠しいです。

さて、本日は当事務所の記帳代行サービスについてご紹介させてください。
当事務所に記帳代行を頼んだ際に、お客様のやることはたった一つだけ。

レシートを一定期間まとめ、
レターパックなど封筒にポン!と詰めて、ポストへ投函

お客様の作業時間はたった30秒ほど!
で終わりです。

あとは当事務所が正しい会計処理を行い、領収書・レシートを日付で分けて整理。
保管用ファイルに綴じてお返しします。

CSVデータを用意いただける場合や会計ソフトやネットバンキングと連動していただける方は
割引もあります。

最近は記帳代行サービスを提供する会社がたくさんあり、料金体系も様々なため、
「頼んでみたいけど、どこがいいのだろう…」と悩む方も多いようです。
実際、お客様からは「こんなに楽なら早く頼めば良かったよ~」と
おっしゃる方もいます。

●業種柄、細かいレシートが多く、その処理に膨大な時間がかかっている
●経理担当者が辞めてしまって困っている
●記帳をきちんと行い、節税などのアドバイスも受けたい

という方はぜひ、ご活用ください。

 

記帳代行の関連記事

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い | その他

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 今回は、会計ソフトの入力を自社でした方が良いのかが良いのか、 それとも記帳代行を頼んだ方が良いのかというテーマをコスト面からお伝えいたします。 会計ソフトの月額と、記帳代行の料金…
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 | その他

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。 | その他
明けましておめでとうございます。 スタッフSです。 2019年のさの会計は皆様に支えていただき、日々の業務はもちろん、 いろんな新しいチャレンジをさせていただいた一年でした。 お客様との連携強化、業務効率化のためのIT化やサービスメ…
消費税の中間申告の電子納税も始めました | その他

消費税の中間申告の電子納税も始めました

消費税の中間申告の電子納税も始めました | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 消費税は、前年の年税額により中間申告とその納税が必要になる場合があります。 中間申告の回数は年1回、年3回、年11回というように分かれておりますが、 この納税についても電子納税を始めま…
月次支援金について | その他

月次支援金について

月次支援金について | その他
6/14、更新しました。 月次支援金など支援金・補助金に関するご相談・ご質問に関しては、顧問先のお客様のみ対応させていただいております。 顧問先でないお客様のお問合せは直接、支援金事務局までお願いいたします。 ::::::::::…
人の診断と治療、会社の診断と改善 | その他

人の診断と治療、会社の診断と改善

人の診断と治療、会社の診断と改善 | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 病気を治療する前には、「診断」が必要です。 どんな病気なのか、どこが悪いのかはっきりさせないと治療ができません。 医師には、何々科といった専門がありますが、 「診断」については、概ね…
消費税って年間でいくらくらい払っているのだろう? | その他

消費税って年間でいくらくらい払っているのだろう?

消費税って年間でいくらくらい払っているのだろう? | その他
選挙が始まりましたね。 選挙の争点として消費税の減税がありますが、 そもそも消費税って年間でいくらくらい払っているだろうという疑問を持ちました。 1回の買い物だったらレシートに書いてありますが、年間でいくらということになると なかな…
TOP