記帳業務は自社でやるか、税理士に依頼するか。3つの選択肢を紹介

記帳業務は自社でやるか、税理士に依頼するか。3つの選択肢を紹介 |

記帳業務を自社でやるか、記帳代行を依頼するかの二択で悩まれている企業様が多いと思いますが、クラウド会計ソフトの登場により、記帳を自社で行いチェックやサポートだけを、プロの税理士に依頼するといった第三の選択肢を選べるようになっています。

記帳業務のやり方の3つの選択肢

①税理士に記帳代行を依頼する
②インストール型の会計ソフトで自社で記帳する
③クラウド会計ソフトを活用して自社+税理士がサポートする

それぞれのメリット・デメリットは下の表のようになると思います。

メリット・デメリット

  メリット デメリット
税理士に記帳代行を依頼
  • 自社の中心的な仕事ではない業務に人や時間をあてなくてすむ
  • 外部の専門知識の活用
  • 業績や役員報酬などを社員に見られなくてすむ
  • 人件費と会計ソフト代の削減
  • 試算表が納品されるまで、業績がわからない
  • 領収書などの書類を社外に出さないといけない
  • 記帳代行料がかかる
自社で記帳する
(インストール型の会計ソフト)
  • 毎日入力した場合、最新の業績が常に把握できる
  • 記帳業務の進行状況を経営者が把握できる
  • 記帳代行料がかからない
  • 税理士とデータ共有することも可能
  • 記帳する社員が必要
  • 社内の間接業務が増加
  • インストールしたPCでないと記帳できない
  • 専門家ではないので正しくできているかわからない。結局、税理士に見てもらうことになる
  • 人件費と会計ソフト代がかかる
 自社+税理士
(クラウド型の会計ソフト)
  • 自社の中心的な仕事ではない業務に人や時間をあてなくてすむ
  • 経営者が見たいと思ったときに見れる
  • 通信環境とPCがあれば場所も問わない(海外からでも見れる)
  • 複数の人、複数のパソコンで利用可能
  • 外部の専門知識の活用
  • 自動連携した範囲については、最新の状況が常に把握できる
  • 自動連携した範囲については、記帳する社員は不要なので、その人件費が削減できる
  • インターネットバンキングの契約がない口座は自動連携できないため、自動で記帳が進む口座と進まない口座が混在する。
  • インターネット環境が必要になる
  • 自動連携になっていない部分について、社内で記帳するのか、税理士に記帳代行を依頼するのか対応しなければいけない。その人件費や記帳代行料の発生
  • 手入力の仕訳がやりにくい
  • 操作のやりやすさ、という点では、インストール型に及ばない(クラウドなので、基本的にはクリックのたびに通信する)
  • 会計の方法によっては、自動連携がやりにくいこともある
  • クラウドソフトの利用料がかかる。

①記帳代行と②自社での記帳は、メリットとデメリットがそれぞれ反対になる関係にあります。

③クラウド会計ソフトの活用がメリットもデメリットもたくさん書いてあります。
記帳代行と自社での記帳のメリットとデメリットを両方持ちつつ、
クラウド会計ソフト独自のメリットとデメリットもあるという感じでしょうか。

これまでは記帳業務について、税理士に記帳代行を依頼するか自社で記帳するかの二択だったため、
それぞれのメリットデメリットを比較して自社に合う方を選択していました。

しかし、クラウド会計ソフトの登場により、自社に合う別の方法を採用することができるようになりました。
記帳代行でも自社での記帳でも不満がある、
もしくはクラウド会計ソフト独自のメリットを必要としている場合は、
クラウド会計ソフトの活用も検討すると良いと思います。

記帳代行の関連記事

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

WEB会議やチャットを活用しております | さの会計

WEB会議やチャットを活用しております

WEB会議やチャットを活用しております | さの会計
いつもありがとうございます。 当事務所では、以前よりWeb上での打ち合わせ(会議・面談)を活用しておりましたが、 新型コロナウイルスの影響で対面コミュニケーションが減り、Webでのやり取りがとても活発になってきました。 Web会議には…
会計ソフトの自動連携機能で、入力業務をしていた社員が一人いらなくなった | さの会計

会計ソフトの自動連携機能で、入力業務をしていた社員が一人いらなくなった

会計ソフトの自動連携機能で、入力業務をしていた社員が一人いらなくなった | さの会計
経理状況をいつでも確認したい場合は、自社で記帳業務をするべき 自社の状況を、経営者である自分が知りたいときに自分で確認できるようにしたい。 ということが、自社で記帳する当初の目的でした。そういった経営者様の思いは十分に理解しておりました…
さの会計の仕事の進め方や取組みについて | さの会計

さの会計の仕事の進め方や取組みについて

さの会計の仕事の進め方や取組みについて | さの会計
税理士の佐野です。 ブログをご覧になってくださり誠にありがとうございます。 さの会計の仕事の進め方や取組みなどをブログにまとめていくことにしました。 ブログのカテゴリは、「さの会計」になります。 依頼したら仕事がどのように進んでいく…
飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について | さの会計

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について | さの会計
いつもありがとうございます。 さの会計では、飲食店のお客様との打ち合わせ時にFLR分析の結果をお伝えすることがあります。 先日、飲食店経営をされている社長様と店舗別の損益やFLR分析の結果について打ち合わせを行ったところ、 すごく…
本の紹介⑦/個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた | さの会計

本の紹介⑦/個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた

本の紹介⑦/個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた | さの会計
いつもありがとうございます。 本日は独立しようかな~と考えている方向けの本の紹介です。 「個人事業と法人 どっちがいいか考えてみた」 1ヶ月ほど前に発売されたばかり。 個人と法人の税負担、経費の範囲、法人成りについて、個人の…
本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方 | さの会計

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方 | さの会計
いつもありがとうございます。 ほぼ半年ぶりの本の紹介です! 「会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方」 とてもとても面白いです!!! ニトリやユニクロ、イオン、アマゾン、楽天、セブンイレブン…。 …
TOP