記帳代行とは?メリットや料金についてまとめました

記帳代行とは?メリットや料金についてまとめました |
記帳代行とは

記帳代行とは帳簿作成業務を自社で行わず、外注依頼するサービスのことです。
事業を行っていると日々、お金のやり取りが発生しますが、
そのお金のやり取りを帳簿につける作業を記帳と言います。
記帳は正しく行わなければならず、簿記の知識が必要です。
インボイス制度が2023年10月から開始し、記帳はますます複雑化しそうです…。

記帳業務を自社で行う場合は①経営者が本業の合間にやる場合②経理担当者を雇う場合があります。
自社で行わない場合は記帳代行先として税理士事務所に依頼したり、経理代行会社に依頼することが一般的です。

弊社にご依頼いただく場合は、経理資料(領収書や請求書の控、通帳のコピーなど)を郵送等していただければ、
記帳後、整理した専用ファイルに綴じてお返しいたします。

記帳代行・丸投げ
  

記帳代行のメリット・デメリットは?

メリットは比較的安い料金で記帳業務にかかる手間や時間を削減できる点です。
記帳業務は慣れていない人が行う場合、相当な時間と労力を要します。

①経営者が行っている場合、記帳に当てている時間を本業に当てることができます。
時間には限りがありますので「記帳が大好き!」でなければ、経営者しかできないことに時間を使っていただきたいと思います。
「売上を伸ばす戦略を立てる」「営業活動をする」「経営計画を見直す…」
「子供と遊ぶ」「家族サービスをする」などご自身の中でやりたいことに専念できます。

②経理担当者を新たに雇う場合、費用の面では記帳代行の方が安く抑えられるでしょう。
小規模な会社ですと月3,500円~プロに記帳を依頼できます。
自社で経理担当者を雇う場合はコストがかかります。

また税理士事務所に依頼することで記帳の質が上がり、ミスや不正の防止にもつながります。
記帳に加えて、経理資料のファイリング・整理整頓もサービス内で行っております。
月別、取引別にファイリングしますので税務調査があった際も慌てず済みますし、
コンパクトなファイル1冊にまとめますので、長期保管もしやすいです。

デメリットとしては、社内でリアルタイムに業績が把握できない、細かいお金の動きがわかりづらい、経理のノウハウが社内に溜まりづらいなどが挙げられます。

料金はいくらかかる?

メリットでも記載しましたが、弊社にご依頼いただいている小規模な会社では月3,500円~で収まっています。
料金は仕訳数で区切られており、一般的には会社の規模や取引の量に応じて仕訳数も増えていきます。
料金表(記帳代行)をご参照下さい。
https://www.taxsano.com/fee/

「現金出納帳は自社で入力するので、その他の仕訳をお願いしたい」
「給料部分は従業員に知られたくないので、さの会計で入力してほしい」
などといった部分的に記帳代行を頼みたい場合もご相談ください。
ご要望をお聞きし、柔軟に対応致します。

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 さの会計では、年商(年間の売上高)に基づいて報酬を決める仕組みになっております。 今回はそのことについて具体的に説明させていただきます。 (年商は直近の損益計算書の売上高で判定します)…
WEB会議やチャットを活用しております | さの会計

WEB会議やチャットを活用しております

WEB会議やチャットを活用しております | さの会計
いつもありがとうございます。 当事務所では、以前よりWeb上での打ち合わせ(会議・面談)を活用しておりましたが、 新型コロナウイルスの影響で対面コミュニケーションが減り、Webでのやり取りがとても活発になってきました。 Web会議には…
さの会計の仕事の進め方や取組みについて | さの会計

さの会計の仕事の進め方や取組みについて

さの会計の仕事の進め方や取組みについて | さの会計
税理士の佐野です。 ブログをご覧になってくださり誠にありがとうございます。 さの会計の仕事の進め方や取組みなどをブログにまとめていくことにしました。 ブログのカテゴリは、「さの会計」になります。 依頼したら仕事がどのように進んでいく…
「速報サービス」を始めました! | さの会計

「速報サービス」を始めました!

「速報サービス」を始めました! | さの会計
2月に入り、事務所内は確定申告やその他諸々で活気づいています。 気候は暖冬ながらも、少し冷え込む日も出てきました。 新型コロナウイルスのニュースなども怖いですが、 手洗いうがいなどを徹底してなんとか乗り切っていきたいですね! さ…
取り組み事例(クラウド会計ソフトの導入、その1) | さの会計

取り組み事例(クラウド会計ソフトの導入、その1)

取り組み事例(クラウド会計ソフトの導入、その1) | さの会計
さの会計代表の佐野です。 クラウド会計ソフトの導入について当社の取組み事例を紹介します。 どういう会社がクラウド会計に向いているのかというヒントになれば幸いです。 掲載の許可をくださった経営者様に心より感謝申し上げます。 以前こちら…
インタビュー記事掲載のお知らせ | さの会計

インタビュー記事掲載のお知らせ

インタビュー記事掲載のお知らせ | さの会計
いつもありがとうございます。 一宮市の税理士事務所、さの会計です。 弥生株式会社よりお声がけいただき、取材を受けました。 『会計事務所名鑑』  https://www.kaikei-meikan.com/ 『公認会計士ナビ』…
TOP