本の紹介③/僕たちは地味な起業で食っていく

本の紹介③/僕たちは地味な起業で食っていく |

いつもありがとうございます。
本日も「起業」についての本をご紹介します。
  
こちらも『しょぼい起業で生きていく』同様、“派手”なことや“大それたこと”をしなくても
起業できるということが書かれた本です。
こちらの本の場合はスケジュール管理・基本的なPCスキルなど長年、一般企業で事務などオフィスワークをしてきた人のスキルを活かす方法などが書かれているので、そんな人にもおすすめです。

スタッフS的に「ふむふむ」と思った箇所は、

『市場価値=「手伝ってください」と言われる力。誰かを手伝うだけで起業はできます』、
『ソーシャルメディアで想いを発信しなくてもいい。発信よりも「応援したい人とつながること』。

好きなことだけして生きていこうというメッセージをメディアなどでよく聞きますが、この本では
『地味な起業にアイデアがいらない⇒世の中には地味な「困りごと」が掃いて捨てるほど転がっているから』
とのこと。
有名な企業の中でも、自分や家族が困難に出会った際に、それを解決するサービスがないことに気づいて起業した
というストーリーがありますよね。

また、新しいことにチャレンジすることは勇気がいるものですが、
本の後半では『人より長い時間軸で人生設計すると、チャレンジがこわくなくなるからおすすめ』とも
書かれています。

以下、Amazonより。
 

書籍紹介

「今いる会社で働き続けるか? 転職して他の会社に行くか? 」
「どんなキャリアが自分に合っているのか? 」
「このまま、会社にいるしかないのか? 」

今、そんな悩みや焦りを感じているあなた。

特に「やりたいこと」や「まとまったお金」、
「明確なビジョン」がなくても、
他のどんな働き方よりも安パイに
経済的に自立できるすごい働き方
があります。

それが「地味な起業」です。

皆さんが知っている「起業」は「派手な起業」。

資金もいれば、人より抜きんでたスキル、
人脈、才能、ビジネスモデル…… 。
色々ないと、できません。

一方「地味な起業」に必要なものは、
スマホとP C 、あとはちょっとの「素直さ」。
これだけ。

「地味な起業」は、
あなたが普段やっていることをお金に変える働き方。

これで、今ある不安が消えて、
あなたの人生に「本物の安定」が訪れます。
さあ、一歩踏み出していきましょう。

転職、副業、独立…
すべてが「リスク」になる時代の、最強の生存戦略!
 

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

Chromebookで弥生会計は使える?弥生会計の動作にはWindowsが必要 | スタッフBlog

Chromebookで弥生会計は使える?弥生会計の動作にはWindowsが必要

Chromebookで弥生会計は使える?弥生会計の動作にはWindowsが必要 | スタッフBlog
Chromebookに弥生会計をインストールして使用できる? 先日、Chromebook(クロームブック)をご利用のお客様より、弥生会計についてのご質問をいただきましたが 弥生会計はWindows対応の会計ソフトのためChromeboo…
小規模企業共済等掛金の控除証明書 | 税金

小規模企業共済等掛金の控除証明書

小規模企業共済等掛金の控除証明書 | 税金
年末調整の時期がやってきました。 私のもとにも生命保険控除や社会保険料控除の証明書が送られてきました。 続いて来たのはこのハガキ。 私は小規模企業共済とiDeCoを月々支払っていますが、 赤字で小規模企業共済等掛金控除証明書と書いて…
【お金のこと】会社もプライベートもFPと一緒に考えましょう | スタッフBlog

【お金のこと】会社もプライベートもFPと一緒に考えましょう

【お金のこと】会社もプライベートもFPと一緒に考えましょう | スタッフBlog
いつもありがとうございます。FP(ファイナンシャルプランナー)の佐野珠子です。 さの会計では会社の税務、会計以外でも経営者様の悩みやお困りごと一緒に解決したいと考えております。 一般的に、中小企業の経営者の方は、会社員の方と違って個…
4月の事務カレンダー | スタッフBlog

4月の事務カレンダー

4月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 4月になりました!今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ●「給与支払報告に係る給与所得者異動届出書」の提出…4/15まで ●3月決算法人の決算事務・税務 ●2021年分の確定申告が簡易な方法により延…
本の紹介④/お父さんが教える 13歳からの金融入門 | スタッフBlog

本の紹介④/お父さんが教える 13歳からの金融入門

本の紹介④/お父さんが教える 13歳からの金融入門 | スタッフBlog
久しぶりの本の紹介をしたいと思います。 今回の本は、「お父さんが教える 13歳からの金融入門」。 この本はアメリカ人のお父さんが子どもに教えるために書いたお話が元になっています。 オリエンタルラジオ中田さんがYoutubeで紹介し…
12月の事務カレンダー | スタッフBlog

12月の事務カレンダー

12月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。  【今月の事務リスト】12月分がUPされております。 以下、一部抜粋します。 (緑のアイコンをクリックすると、詳細画面に遷移します)   ●冬季賞与の支給と保険料の徴収…賞与支給後5日以内に「被保…
TOP