中小企業向け所得拡大促進税制

中小企業向け所得拡大促進税制 |

シンプルにまとめてしまうと
従業員の給与が前年度比1.5%以上増加した場合に、増加額の15%を法人税から控除できる
という制度です。
(詳しくは一番下のリンクからご確認ください)

例えば要件を満たしているのなら、給与支給が100万円増加したら15万円法人税が減るということです。

平成30年4月1日から令和3年3月31日までに開始する事業年度が対象です。
法人税額の20%が税額控除の上限です。
青色申告でないと適用できません。役員及び役員の親族はこの税制の対象外になります。
従業員の給与が前年度比2.5%以上増加したことに加え一定の要件を満たせば、
控除が増加額の15%から増加額の25%になります。

この税制の良いところは、
事前に何か手続きをする必要がなく、要件を満たしていれば税額控除を受けられるところだと思います。
事前に証明書を取ったり、認定を受けたりする必要はありません。
(上乗せ措置の適用には、事前に経営力向上計画の認定を受けることが関係しています)

さの会計でも積極的に活用しています。

制度の詳細は下記からご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/syotokukakudai.html

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

小規模企業共済は、年払いで前納すると所得控除の対象にできる | 税金

小規模企業共済は、年払いで前納すると所得控除の対象にできる

小規模企業共済は、年払いで前納すると所得控除の対象にできる | 税金
※2020.11.11に書いたものを加筆・修正しております。 一宮市でさの会計という税理士事務所をやっております税理士の佐野敦士と申します。 いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 中小企業の経営者・個人事業者の節税の王…
お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計

お役立ちパンフレット「中小企業税制」

お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計
先日、「中小企業税制」の令和元年度版が発行されました。 さの会計ではパンフレットを事務所玄関横に置いておりますので、 来所されるお客様はご自由にお持ちください。 中小企業が優遇されている税制についてまとまっておりますので、ぜひご覧…
ジャニーズ問題と事業承継税制。特例措置で推計860億円の相続税の支払いを免れる | 税金

ジャニーズ問題と事業承継税制。特例措置で推計860億円の相続税の支払いを免れる

ジャニーズ問題と事業承継税制。特例措置で推計860億円の相続税の支払いを免れる | 税金
いつもありがとうございます。 中小企業の円滑な事業承継を支援するための施策「事業承継税制」が今、とても注目を浴びていますね。 文春が報じたジャニーズ事務所が「事業承継税制」の特例措置を申請し、巨額の相続税の支払いを免れているというお…
市県民税(特別徴収)の電子納税を始めました | 税金

市県民税(特別徴収)の電子納税を始めました

市県民税(特別徴収)の電子納税を始めました | 税金
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 さの会計では、 社員の給与から会社が天引きして金融機関で納付する特別徴収の市県民税について、 電子納税を開始しました。 最大のメリットは 銀行に行かなくても納税できる! というこ…
小規模企業共済等掛金の控除証明書 | 税金

小規模企業共済等掛金の控除証明書

小規模企業共済等掛金の控除証明書 | 税金
年末調整の時期がやってきました。 私のもとにも生命保険控除や社会保険料控除の証明書が送られてきました。 続いて来たのはこのハガキ。 私は小規模企業共済とiDeCoを月々支払っていますが、 赤字で小規模企業共済等掛金控除証明書と書いて…
中小企業の節税 | さの会計

中小企業の節税

中小企業の節税 | さの会計
いつもありがとうございます。 さの会計では顧問先のすべてのお客様に対し、中小企業税制を適用しております。 中小企業税制の詳細(実際にPDFが見られます) このパンフレットに記載されているお得な税制措置は、お客様に該当するものはすべ…
TOP