金融教育?お小遣いはじめました

AFP(ファイナンシャルプランナー)の佐野珠子です。
先日、日本FP協会の金融教育の研修会に参加してきました。
それをきっかけに、娘と息子がお財布&小遣いデビューしました。

母として「金融教育」に興味はありますが、どうやってお金のことを教えたらいいのかわかりません。
自分が幼い頃はお年玉をゆうちょに入れておけば増えるという時代だったのに、
今は投資教育やらキャッシュレス決済やら…ずいぶんと変わりました。

どんな風に家庭でお金の話をしたらいいんだろう。何歳からできるんだろう…。

先日の研修で、講師の先生にその話をしたところ「うちの子は3歳からお小遣いあげてたわよ~」とのこと。
その先生は子供と買い物に行ったら「このお金で好きなものを買っていいよ」と小銭を渡していたそうです。
欲しいお菓子と引き換えに小銭がなくなる。
まだ算数ができなくても「お金は使ったらなくなる」。その体験をするだけでも、子供には学びがあるということを教えていただきました。

ということで研修の帰り道に、お財布を購入!
まだ4歳の娘。1~10まで数字が読めるようになったばかり。
2歳の弟にはお財布もお小遣いもまだ早いかなと思ったけど、背伸びして。
お財布は二人の大好きなパウ・パトロールの紐付きのタイプ。ついつい娘にはピンク・息子には青を選んでしまう昭和生まれの母です…
スーパーに行く前にお小遣いを渡して、お小遣いの中で買いたいものを買います。
いつもは見るものすべて「あれが欲しい」「これが欲しい」と言ってた娘ですが、
「お財布のお金で買うんだよ」って言うと真剣に選んでいるような…。

これから私も子供と一緒に学んでいきたいと思います。

◆◆◆自分の金融リテラシーがわかる 知るぽるとのサイト◆◆◆
知るぽると(金融広報中央委員会)のサイト
金融リテラシークイズ、こどもクイズもあります

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

今月の事務カレンダー/労働保険の更新手続きの開始…など | スタッフBlog

今月の事務カレンダー/労働保険の更新手続きの開始…など

今月の事務カレンダー/労働保険の更新手続きの開始…など | スタッフBlog
スタッフSです。  【今月の事務リスト】が今月も更新されておりますので、一部ご紹介します。   ●2020年度の個人住民税特別徴収の開始 ●労働保険の年度更新手続きが7/10まで ●新型コロナウイルス感染症拡大に伴…
3月の事務カレンダー | スタッフBlog

3月の事務カレンダー

3月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 確定申告も大詰めです! 毎日たくさんのお客様に確定申告の打合せにお越しいただいております。 一年に一回お会いするお客様もいて、いろんなお仕事の話を聞くことができ嬉しいです! 3月のカレンダーを更新しようと思っていた…
10月の事務カレンダー | スタッフBlog

10月の事務カレンダー

10月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 10月のカレンダーがUPされました。 ●税務調査への対応 ●資金繰り計画への策定         など   ●令和4年度の地域別最低賃金が明らかに   など ●感染の疑い段階…
8月の事務カレンダー…など | スタッフBlog

8月の事務カレンダー…など

8月の事務カレンダー…など | スタッフBlog
スタッフSです。  【今月の事務リスト】8月分がUPされました。   ●年度末に向けての資金繰り対策の確認 ●夏季休暇前後の事務、夏季休暇中の注意事項等 ●夏場の健康管理、台風などに備えた防災対策 ●新型コロナウ…
本の紹介②/しょぼい起業で生きていく | スタッフBlog

本の紹介②/しょぼい起業で生きていく

本の紹介②/しょぼい起業で生きていく | スタッフBlog
本日は【本の紹介・第2弾】として、「起業」についての本をご紹介します。 代表の佐野が最近読んだ本の中で「面白かった~」と言っていた 「えらいてんちょう」こと矢内東紀さんの本です。 28歳、ユニークなアイデアが注目を集める起業家で、投資…
8月の事務カレンダー | スタッフBlog

8月の事務カレンダー

8月の事務カレンダー | スタッフBlog
スタッフSです。 いつもありがとうございます。 【今月の事務リスト】8月分がUPされました。一部抜粋してご紹介します。 ●夏季休暇前後の実務 ●年度後半に向けての資金繰り対策の確認 ●7月分の源泉徴収税額・特別徴収…
TOP