消費税の中間申告の電子納税も始めました

消費税の中間申告の電子納税も始めました |

いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。

消費税は、前年の年税額により中間申告とその納税が必要になる場合があります。
中間申告の回数は年1回、年3回、年11回というように分かれておりますが、
この納税についても電子納税を始めました。

年3回中間申告の納税がある方には、
消費税の中間のためだけに銀行に行かないといけないという場面があるかと思います。
その不便を解消することができますよ。

源泉所得税や市県民税の特別徴収、消費税など電子納税についてもお気軽にご相談ください。

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業 | その他

インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業

インボイス制度と法人成り、会社設立 or 個人事業 | その他
税理士の佐野です。 一宮市でさの会計という税理士事務所をやっております。 今回のブログも『東大卒が教える個人事業主・フリーランスの節税の新常識』 を読んで書いた内容になります。 1つ前のブログで社会保険料を考慮した法人成りシ…
記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い | その他

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い

記帳代行を会計事務所に依頼する料金と、会計ソフトの月額に大きな差は無い | その他
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 今回は、会計ソフトの入力を自社でした方が良いのかが良いのか、 それとも記帳代行を頼んだ方が良いのかというテーマをコスト面からお伝えいたします。 会計ソフトの月額と、記帳代行の料金…
さの会計は開業10周年です! | さの会計

さの会計は開業10周年です!

さの会計は開業10周年です! | さの会計
さの会計は2013年4月1日開業ですので、本日開業10周年を迎えることができました。 心より感謝申し上げます。誠にありがとうございます。 特にこの3年の間に弊社の体制が大きく変わりました。 3年前はスタッフが4名だけでした。しかし、現…
NOIMAGE

対応エリア変更のお知らせ

いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 税理士の佐野です。 2023年1月1日より対応エリアを下記のように変更させていただきます。 今後、新規取引のお申し込みを受け付けさせていただくのは、 本店所在地、事務所・店舗・工場な…
消費税って年間でいくらくらい払っているのだろう? | その他

消費税って年間でいくらくらい払っているのだろう?

消費税って年間でいくらくらい払っているのだろう? | その他
選挙が始まりましたね。 選挙の争点として消費税の減税がありますが、 そもそも消費税って年間でいくらくらい払っているだろうという疑問を持ちました。 1回の買い物だったらレシートに書いてありますが、年間でいくらということになると なかな…
記帳代行を検討してみませんか?インボイス制度により記帳が面倒になります。 | インボイス制度

記帳代行を検討してみませんか?インボイス制度により記帳が面倒になります。

記帳代行を検討してみませんか?インボイス制度により記帳が面倒になります。 | インボイス制度
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 一宮市・稲沢市を中心に営業しているさの会計の代表の佐野です。 インボイス制度開始まで半年となり、 インボイス制度の関係のお問い合わせをいただくことが増えてきました。 インボイス制度で…
TOP