インターンシップ体験談

インターンシップ体験談 |

7月、8月に地元の大学生の方が5日間、インターンシップに来てくれました!
インターン生の名古屋経済大学2年生のS.Aさんが体験談を書いてくれたので、紹介します。

【さの会計でインターンシップを希望した理由】
私が今回さの会計でインターンを志望した理由は、税理士に興味があったからです。
興味を持った理由は、僕は中学生の頃から漠然と社長になりたいという気持ちがありました。
しかし、「これをやりたい」というような具体的なものを見つけていなかったため、会社員になろうと考えていました。
その状態のまま時間が流れ、大学一年の冬頃、高校生の頃に学んでいた簿記を生かせるような仕事はないかと思いながらネットで調べていたところ、
税理士という仕事を知りました。税理士は、高校で学んできた簿記を生かせる上に、独立することもできると知り、僕の理想の職業かもしれないと感じたので、興味を持ちました。

【インターンシップで学んだこと】
私が、このインターンシップで学んだことは、五つの作業と、社内でのルールです。
まず、作業面では、基本の入力作業の手順、通帳の入力作業の手順、会議の流れ、事業主勘定の入力作業、給与計算の五つを学びました。
同じ入力作業でもそれぞれの入力作業の手法に違いがあるので、それぞれのルールや手順をしっかりと把握する必要があります。
中でも事業主勘定の入力作業では聞いたこともないような勘定科目が多く出たので、これからより多くメモを取るなどして、分からないものを潰していきたいと思いました。
次にルール面では、出勤時や退勤時、休憩時などに挨拶をそれぞれのタイミングで行うことと、
作業時に分からないことがあった際や、やった作業に自信が持てない際はすぐに質問(確認)をとり、ミスをしないようにする。(報・連・相)を教えていただきました。
挨拶は、一緒に仕事を行っていく上で、大切なコミュニケーションの一つだと思うので、絶対に忘れずに行うように心がけ、
確認を取ることについては、自分がしている作業の一つ一つについて、なぜその入力を行ったかを説明できないと、どの部分に自信がないのかさえ見えなくなってしまうので、
自分が行う作業の理由付けを心の中でしたり、メモ帳を使ったりして成長していきたいです。

【これからの目標】
これからは、さらにやっていく作業の種類がさらに増えていくと思うので、それぞれの内容を少しずつ覚えて仕事もスムーズに行えるように成長していきたいです。
(おわり)

※スタッフSより
インターンシップを受け入れたことで、こちらもとても刺激になりました。
S.Aさんは大学での勉強に加え、専門学校で税理士試験の勉強をしているそうです。すごいですね!
私が18歳の時は…何してたかな…。多分、何もしてなかったですね…。
夢に向かって頑張って下さいね~!

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方 | さの会計

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方

本の紹介⑧/世界一楽しい決算書の読み方 | さの会計
ファイナンシャルプランナー(AFP)のスタッフSです。 いつもありがとうございます。 ほぼ半年ぶりの本の紹介です! 「会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方」 とてもとても面白いです!!! ニト…
インタビュー記事掲載のお知らせ | さの会計

インタビュー記事掲載のお知らせ

インタビュー記事掲載のお知らせ | さの会計
いつもありがとうございます。 一宮市の税理士事務所、さの会計です。 弥生株式会社よりお声がけいただき、取材を受けました。 『会計事務所名鑑』  https://www.kaikei-meikan.com/ 『公認会計士ナビ』…
年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 さの会計では、年商(年間の売上高)に基づいて報酬を決める仕組みになっております。 今回はそのことについて具体的に説明させていただきます。 (年商は直近の損益計算書の売上高で判定します)…
「速報サービス」を始めました! | さの会計

「速報サービス」を始めました!

「速報サービス」を始めました! | さの会計
スタッフSです。 2月に入り、事務所内は確定申告やその他諸々で活気づいています。 気候は暖冬ながらも、少し冷え込む日も出てきました。 新型コロナウイルスのニュースなども怖いですが、 手洗いうがいなどを徹底してなんとか乗り切っていきた…
様々な計画の申請支援にも力を入れております | さの会計

様々な計画の申請支援にも力を入れております

様々な計画の申請支援にも力を入れております | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 先日、さの会計のお客様が、「事業継続力強化計画」の認定を受けました。 こちらのお客様は、下記の計画について承認や認定を受けておられます。 ・経営革新計画 ・経営力向上計画 ・先端設…
お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計

お役立ちパンフレット「中小企業税制」

お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計
先日、「中小企業税制」の令和元年度版が発行されました。 さの会計ではパンフレットを事務所玄関横に置いておりますので、 来所されるお客様はご自由にお持ちください。 中小企業が優遇されている税制についてまとまっておりますので、ぜひご覧…
TOP