年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について |

いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。

さの会計では、年商(年間の売上高)に基づいて報酬を決める仕組みになっております。
今回はそのことについて具体的に説明させていただきます。
(年商は直近の損益計算書の売上高で判定します)

(例) 3月決算、当期の売上高:2,000万円、前期の売上高:3,000万円

決算をして損益計算書が出来上がったら、売上高は2,000万円でした。
前期の売上高は3,000万円だったので、1,000万円の減少です。

売上高2,000万円を料金表に当てはめると、年商1,000万円超の区分に該当しますから、
今回の決算報酬は、50,000円になります。

また、年商区分が、
年商2,500万円超から年商1,000万円超に変化しましたので、
顧問報酬もそれに連動して下がります。

3か月に1回の面談ペースでしたら、
顧問報酬は、毎月18,000円から毎月15,000円に値下げになるということです。

3月決算でしたら、損益計算書が出来上がるのは、一般的に5月になりますから、
顧問報酬の変更は、6月の口座振替からになります。

以上です。何卒よろしくお願いいたします。

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について | さの会計

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について

飲食店の経営者様向けサポート/FLRや店舗別の損益計算書について | さの会計
いつもありがとうございます。 さの会計では、飲食店のお客様との打ち合わせ時にFLR分析の結果をお伝えすることがあります。 先日、飲食店経営をされている社長様と店舗別の損益やFLR分析の結果について打ち合わせを行ったところ、 すごく…
さの会計は開業10周年です! | さの会計

さの会計は開業10周年です!

さの会計は開業10周年です! | さの会計
さの会計は2013年4月1日開業ですので、本日開業10周年を迎えることができました。 心より感謝申し上げます。誠にありがとうございます。 特にこの3年の間に弊社の体制が大きく変わりました。 3年前はスタッフが4名だけでした。しかし、現…
記帳代行は税理士に依頼すべき。料金、業務内容、アウトソーシングのメリット | 弥生会計

記帳代行は税理士に依頼すべき。料金、業務内容、アウトソーシングのメリット

記帳代行は税理士に依頼すべき。料金、業務内容、アウトソーシングのメリット | 弥生会計
記帳代行とは帳簿作成業務を代行するサービス 記帳代行とは帳簿作成業務を自社で行わず、外注依頼するサービスのことです。 事業を行っていると日々、お金のやり取りが発生しますが、 そのお金のやり取りを帳簿につける作業を記帳と言います。 記…
年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 さの会計では、年商(年間の売上高)に基づいて報酬を決める仕組みになっております。 今回はそのことについて具体的に説明させていただきます。 (年商は直近の損益計算書の売上高で判定します)…
当事務所の料金体系について | さの会計

当事務所の料金体系について

当事務所の料金体系について | さの会計
一宮市の税理士事務所、さの会計です。 ご新規のお客様が当事務所とご契約を結んでいただく際に 「料金が明確で安いのが決め手になりました」と言われることが増えました。   実際に「月々の顧問料が40,000円→8,000円になりまし…
様々な計画の申請支援にも力を入れております | さの会計

様々な計画の申請支援にも力を入れております

様々な計画の申請支援にも力を入れております | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 先日、さの会計のお客様が、「事業継続力強化計画」の認定を受けました。 こちらのお客様は、下記の計画について承認や認定を受けておられます。 ・経営革新計画 ・経営力向上計画 ・先端設…
TOP