「速報サービス」を始めました!

「速報サービス」を始めました! |

2月に入り、事務所内は確定申告やその他諸々で活気づいています。
気候は暖冬ながらも、少し冷え込む日も出てきました。
新型コロナウイルスのニュースなども怖いですが、
手洗いうがいなどを徹底してなんとか乗り切っていきたいですね!

さの会計ではお客様からのリクエストにより、『速報サービス』を始めました。
本日はそのサービスについて、ご紹介したいと思います。
 
 
昨年、ある社長様からこんなご要望をいただきました。

「利益をもっと早く把握できる方法はないかな?
正しい数字でなくていいから、間違ってていいから、
早く利益(の見込み額)が知りたいのですが・・・」
 

業績の報告はすべてのデータが揃って正確な数字が出てからというのが、
会計事務所のサービスとしては一般的です。
ですが、この社長様は数字の正確さよりも速さを追求されていました。
 

その会社様へは毎月、月次決算書によって経営状況をお伝えしておりましたので
粗利率や固定費の平均値はすぐに出すことができます。
そこで月の売上が確定した段階で、月次決算書の3年分のデータを活用して、
【売上】【粗利率】【固定費】【経常利益】をお出しする形で速報値をお伝えすることになりました。

サービス開始して数カ月経ちますが、喜んでいただけているようです。
「速報サービス」についてご関心がありましたら
所長の佐野またはスタッフまで、ぜひお気軽にお問い合わせください。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-=

関連ブログ⇒管理会計
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=

経理代行から財務・税務のコンサルまで、適正価格で対応します。

給与計算や記帳代行を、税理士が正しく会計処理します
・「古田土式決算書」で業績の見える化実現
・利益予測を明確にし決算・節税対策のアドバイスまで実施

関連記事

保険を税理士に相談するメリット|税理士が保険代理店業務を行う理由 | さの会計

保険を税理士に相談するメリット|税理士が保険代理店業務を行う理由

保険を税理士に相談するメリット|税理士が保険代理店業務を行う理由 | さの会計
税理士が保険代理店業務を行う理由 多くの税理士事務所が保険の代理店業務を行っています。 この背景には、税理士が保険契約を取り扱うことで保険会社から手数料を受け取ることができるという理由や、一般的な保険の営業担当者と異なり、税理士は顧問先…
お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計

お役立ちパンフレット「中小企業税制」

お役立ちパンフレット「中小企業税制」 | さの会計
先日、「中小企業税制」の令和元年度版が発行されました。 さの会計ではパンフレットを事務所玄関横に置いておりますので、 来所されるお客様はご自由にお持ちください。 中小企業が優遇されている税制についてまとまっておりますので、ぜひご覧…
当事務所の料金体系について | さの会計

当事務所の料金体系について

当事務所の料金体系について | さの会計
一宮市の税理士事務所、さの会計です。 ご新規のお客様が当事務所とご契約を結んでいただく際に 「料金が明確で安いのが決め手になりました」と言われることが増えました。   実際に「月々の顧問料が40,000円→8,000円になりまし…
会計ソフトの自動連携機能で、入力業務をしていた社員が一人いらなくなった | さの会計

会計ソフトの自動連携機能で、入力業務をしていた社員が一人いらなくなった

会計ソフトの自動連携機能で、入力業務をしていた社員が一人いらなくなった | さの会計
経理状況をいつでも確認したい場合は、自社で記帳業務をするべき 自社の状況を、経営者である自分が知りたいときに自分で確認できるようにしたい。 ということが、自社で記帳する当初の目的でした。そういった経営者様の思いは十分に理解しておりました…
様々な計画の申請支援にも力を入れております | さの会計

様々な計画の申請支援にも力を入れております

様々な計画の申請支援にも力を入れております | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 先日、さの会計のお客様が、「事業継続力強化計画」の認定を受けました。 こちらのお客様は、下記の計画について承認や認定を受けておられます。 ・経営革新計画 ・経営力向上計画 ・先端設…
年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について

年商(売上高)が下がったときの報酬の変化について | さの会計
いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 さの会計では、年商(年間の売上高)に基づいて報酬を決める仕組みになっております。 今回はそのことについて具体的に説明させていただきます。 (年商は直近の損益計算書の売上高で判定します)…
TOP